![]() | |
昭和23年 5月 | ディーゼル機関の製作を開始 |
![]() | |
昭和32年 8月 | プラスチック射出成形機KYシリーズの製造に着手 |
![]() | |
昭和36年 6月 | インラインスクリュ式IPシリーズ発売開始 |
![]() | |
昭和37年 2月 | 発砲ポリスチレン自動成形機 国産1号機完成 |
![]() | |
昭和40年 6月 | 英国チャーチル社と技術提携、小型高速精密成形機の製造販売を開始 |
![]() | |
昭和43年 4月 | 低発砲専用射出成形機 国産1号機を開発 |
![]() | |
昭和43年 10月 | 国産初の人工の手ROKS-Iを開発 |
![]() | |
昭和44年 8月 | 米国マックリーン社と技術提携、高速全自動タッピングマシーンの生産を開始 |
![]() | |
昭和44年 11月 | 工業用ロボット”ROKS/MARK-Ⅱ、MARK-Ⅲ”を開発 |
![]() | |
昭和45年 2月 | KSシリーズ射出成形機の製造販売を開始 |
![]() | |
昭和45年 8月 | KOシリーズ射出成形機の製造販売を開始 |
![]() | |
昭和46年 2月 | 低発砲専用大型射出成形機DK-6000を開発 |
![]() | |
昭和47年 3月 | 比例電磁弁による連続可変制御のKS-Eタイプ射出成形機を開発 |
![]() | |
昭和47年 7月 | 小型精密射出成形機KCシリーズを発売開始 |
![]() | |
昭和50年 12月 | 本格的な成形品取出しロボットROKS-TRシリーズの販売を開始 |
![]() | |
昭和51年 10月 | ベント式射出成形機KS-Vタイプを開始 |
![]() | |
昭和53年 10月 | KS-B射出成形機の製造販売を開始 |
![]() | |
昭和53年 11月 | 射出成形機コンピュータ制御の先駆けとなったKS-C・KS-Aタイプを開発 |
![]() | |
昭和55年 9月 | 省エネルギー時代を先取りした省電型射出成形機KS-Sタイプを開発 |
![]() | |
昭和57年 10月 | 本格的なコンピュータ制御の射出成形機K-Iタイプを開発、発売を開始 |
![]() | |
昭和58年 4月 | 業界に先駆けて外部メモリー機能を射出成形機に導入、 成形条件のメモリー時代を切り開く |
![]() | |
昭和60年 11月 | CRT対話方式の制御装置を装備した射出成形機K-Bタイプを開発 金型面の監視に威力を発揮する高速形状識別装置 SAFETY-EYE、成形工場監視装置MONITOR-10を開発、販売を開始 |
![]() | |
昭和61年 11月 | 超小型システム成形機、K-JECTIONの販売を開始 |
![]() | |
昭和62年 6月 | 自動インサート装置の製造販売を開始 |
![]() | |
昭和63年 2月 | 部品自動組立装置の製造販売を開始 |
![]() | |
昭和63年 11月 | プリミックス、熱硬化性射出成形機を開発 |
![]() | |
平成 1年 4月 | KMシリーズ射出成形機の製造販売を開始 |
![]() | |
平成 2年 4月 | 堅型成形機KVシリーズの製造販売を開始 |
![]() | |
平成 3年 10月 | 自動ストック装置の製造販売を開始 |
![]() | |
平成 5年 5月 | 高速精密射出成形機マイスターKM-B2・KM-C2シリーズを開発、販売開始 |
![]() | |
平成 8年 1月 | 低価格KFシリーズ・ハイサイクル機HSシリーズを開発、販売開始 |
![]() | |
平成 9年 5月 | 高速成形品取出ロボットROKS-RGXシリーズ、 全軸サーボモータ駆動RMXシリーズを開発、販売開始 |
![]() | |
平成11年 9月 | 高速精密射出成形機KXシリーズ を開発、販売開始 |
![]() | |
平成13年 3月 | 全電動射出成形機KXEシリーズを開発、販売開始 |
![]() | |
平成19年 1月 | 大型射出成形機KM A3-Wシリーズを開発、販売開始 |
![]() | |
平成22年 1月 | ハイブリッド式射出成形機KM B3-Sシリーズを開発、販売開始 油圧式射出成形機KM B3シリーズを開発、販売開始 |
![]() | |
平成26年 6月 | ハイブリッド式射出成形機KM B5-Sシリーズを開発、販売開始 油圧式射出成形機KM B5シリーズを開発、販売開始 |
![]() |